とことこの育児ブログ

幼稚園年長の娘と、小学3年生の息子をもつ主婦です。テレアポの在宅勤務をしています。また保育士試験実技の結果待ちです。

【保護者必見】娘の幼稚園でPTA役員選考会が開催されました

今月、娘の通う幼稚園で次年度のPTA役員選考会が開催されました。

f:id:cocoatokotoko:20191218115109j:plain

 

 

PTAとは?

日本におけるPTAとは、各学校・園で組織された、

保護者と教職員による社会教育関係団体のこと。

任意加入の団体であり、結成や加入を義務付ける法的根拠は無く、全ての児童生徒のためのボランティア活動というのが本来のあり方である。

Wikipediaより

任意加入とありますが、娘の入園時に入らない選択肢はありませんでした。

強制加入でした。

 

PTA役員の役職・各人数は決まっている?毎年違う?

どの学校・園もPTA役員の役職・各人数は毎年違うという訳ではありません。

各学校・園のPTA約款によって役職・人数が決まっています

役職・人数を変更する場合は、PTA総会というものが開かれPTA会員によって可決される必要があります。

 

幼稚園のPTA役員構成はどんな感じ?

一例ですが、娘の通う幼稚園は

年少→3名 ※副会長1名、会計1名、庶務1名

年中→3名※副会長1名、会計1名、広報1名

年長→4名 ※会長1名、副会長1名、庶務1名、広報1名

が各学年から選出され任命されます。

 

各役職の仕事内容は?

これも一例となりますが、娘の幼稚園の場合は

会長…近隣の各学校・各園の会長が集まる会合に出席する。

      集まる時間がほとんどである為、子供の預け先がない家庭は本当に困る。

      みんなから一番恐れられている役職。

      他にも、入園式・運動会・卒園式での挨拶がある。

副会長各学年のPTA会員のまとめ役

     園で行われるPTAの全行事の責任者

     細かな仕事がたくさんある。

     ただ1学年につき1名、計3名の副会長がいるので助け合いながら仕事ができる。

会計…PTA会費の管理責任者。

庶務…PTA会員への配布書類の責任者。

広報…PTA行事の際の撮影や記録を取り、書類作成を行う。

…となっています。

 

PTA役員の選考が免除される人はいるのか?

一例として、娘の通う幼稚園の場合を書いています。

PTA約款であらかじめ免除対象者が決められてきるのですが、

①妊娠中

②同居家族の介護中

③兄弟姉妹の通う学校、園で次年度役員をする予定

④PTA役員を年少あるいは年中で経験している

…以上の方はPTA役員の選考が免除されます。

今回娘の学年では役員経験者が6名

妊娠中、介護中の方が3名いたので、

全9名の方がPTA役員の選考が免除となりました。

 

 

選考会は毎年どんな感じ?

年少・年中時の役員選考会は立候補で役員が決まりました。

一度役員を経験すると、それ以降は役員に選ばれない決まりなので、

早めに、やれるときにやっておこうと思われる方が多い為です。

ただ最後の年の、年長の役員となると立候補して役員になるメリットがないので、

だれも立候補がありませんでした。

立候補がない場合はくじ引きで役員を決めることがPTA約款で決められている為、

くじ引きを行うことになりました。

娘の年中クラスは現在28名保護者がいます。

既に役員をされた6名と妊娠・介護で免除の方3名を除く19名くじ引きを行いました。

当たるか当たらないかで最後の年の過ごし方が大きく変わります。

まさに天国か地獄です。

 

くじ引きの結果は?引いた人は納得して役員を引き受けてくれた?

くじ引きの結果、予定通り4名が選ばれました。

くじ引きで公正に選ばれたので、誰も文句なしで次年度のPTA役員を引き受けて下さいました。

 

最後に

私もくじ引きに参加したのですが、かなりドキドキしてくじを引く瞬間は何も考えられませんでした。

そして運良く年長時の役員には当たりませんでした

お兄ちゃんが幼稚園に通っているときにPTA役員にあたったことがあり、とても大変な一年を過ごしたのを覚えているので、今回はPTA役員が当たらなくてほっとしています。

もう少し在園児の多い幼稚園だったら当たる確率も小さいので、規模の大きい幼稚園に子供さんが通われている方が羨ましいです。

 

追記…「幼稚園」に対して思うこと

幼稚園は、こども園・保育園に比べてPTA活動が活発に感じます

専業主婦がPTA会員に多い為と思います。

息子が幼稚園に通っていたときから、幼稚園のPTA活動はすごく負担に感じていました。

息子も娘も毎日楽しんで幼稚園に通いましたが、正直親の負担を考えるとこども園や保育園に入園させれば良かったなと思ってしまいます。

我が子の性格や生活リズムに合う園に入園できるのが一番だと思いますが、やはり送り迎えや行事、PTA活動に参加するのは親である自分なので、自分の負担をもう少し考慮して入園させても良かったのではと今更ながら思います。

息子が幼稚園に通っている際は、下の子がまだ1,2歳でした。

会議中など、暴れる娘を抱えてのPTA活動でした。

今思い出しても本当にしんどかったです。

これから子供さんの入園先を考える予定のお母さんは、是非その園のPTA活動がどのような感じか、親の負担はどこまであるのかなどしっかりと確認してから園を決定して頂きたいなと思います。

我が家の園生活は残りあと1年ですが、幼稚園に対して色々と思うことがあったので書かせて頂きました。

ので書かせて頂きました。