とことこの育児ブログ

幼稚園年長の娘と、小学3年生の息子をもつ主婦です。テレアポの在宅勤務をしています。また保育士試験実技の結果待ちです。

女の子の幼児(3歳、4歳、5歳)が室内で夢中で遊ぶおもちゃ10選

最近娘は、幼稚園の学級閉鎖の為外に出られない日が続いています。娘の幼稚園の学級閉鎖の記事です。↓ ↓

https://www.yuitoko.net/entry/gakkyuuheisa-kinder

そういった状況でしたが、室内でも飽きずに遊べるおもちゃ

家にいくつもあったのでかなり助かりました。

おすすめのものばかりなので、ランキング形式でご紹介したいと思います。

 

おすすめのおもちゃ10選ランキング

 

10位 ウノ スタッコ

 

 

UNOのジェンガバージョンです。

我が家には普通の「カードゲーム版UNO」もあるのですが、

幼児にはこちらの方が単純で分かりやすく、楽しいようです。

 

他にも娘は積み木のように使って公園を作ってみたり…

ドミノ倒しにも使っていました!

子供は色々思いつきます!

 

 

9位 エアーホッケー

 
対戦型ゲームです。
ゲームセンターなどに置いてあるエアーホッケーのミニ版です。小さいですが、しっかりとした作りで実際に盤面からエアーが出ます。

 
得点板もついています。
こちらも相手が必要なおもちゃですが、大人でもやってみると楽しいです。
負けると泣いて怒り、勝つと飛び跳ねて喜ぶのでそのリアクションを見るのもたのしいです。
 
 

8位 ベイブレード

 

兄妹で遊べるように購入したものですが、娘の方がはまっています。
一人でも遊べますが、対戦用のスタジアムがあるので折角なので私も一緒にやって戦っています。

上達は子供の方が上の気がします。
つい時間を忘れて何度もしてしまいます。
 
 

7位テントハウス

こちらは中に入って一緒にごっこ遊びができるものです。



中にお料理セットやお人形などのままごとセットを持ち込んで一緒に遊べます。

ハウスの中は秘密基地の感覚で、子供は部屋の中とはまた違う感じで遊べるようです。

我が家はマイメロ柄です。

意外と色々持ち込めます。

デザインが少し女の子向けすぎる…と思われる方は

ボールハウスなどでも代用できると思います!

 

6位 ディズニー子供向けパソコン(ワンダフルドリームパソコン)

 

こちらは子供用パソコンです。

メニューは60種類もあるようなのですが、娘が特に気に入っているのは

・スライドパズル・ぬりえ・じゃんけんゲーム…のようです。

 パソコンには前々から憧れを抱いていたようで、このディズニーパソコンを使っているときはすごくいい顔をしています。大人の真似事ができて嬉しいようです。

 

 

 ↑ ↑お友達が来た時の写真です。 

子供がこちらのパソコンを使っている間は、お手伝い不要で一人でどんどんやってくれるのですごく楽です。大人の休憩時間が作れます。 

 

 

5位きらりんシール(シールメイカー)

かわいいシールが簡単に作れるキットです!

シール上部を剥がして、好きなシートで色付けし、下部の粘着部分でペタッと最後に貼る感じです。

 

 

こちらもパソコン同様、黙々と子供一人で作業してくれるおもちゃなので助かります。

 

 

一度だけ、作る手順を教えれば見様見真似で上達しながらどんどん作っていきます。 

 

4位 自動読み上げ機能つきかるた

 

娘が大好きな「かるた」の自動読み上げ機能つきのものです。大人が読み上げないでいいので楽です。また、カードもものすごい種類が入っていて、選び放題です。

 

 

 

 

 

 全部で24種類の単元があり、英語と日本語それぞれで、600単語あります。 

こちらの機械部分を娘が好きなように操作します。

音声の大きさも調整できたり、聞き取れなかった場合リピートもできたりと便利です。本来は単語を学ばせる知育玩具ですが、おもちゃ感覚でがんがん使っています。

 こちらは一人では遊べないので、付き合って一緒に遊んであげる必要があります。

かるたなので意外と体力を使い、大人は疲れます。子供はご機嫌です。 

 

 

3位 バスケットゴール

 

こちらはお兄ちゃんがミニバスを始めた為購入したものですが、娘も一緒に使えてますす。

以前の記事です

↓ ↓

https://www.yuitoko.net/basketgoal

 

やはり外に出られないときは室内のボール遊びで、体を動かすしかないです!

 一人でも遊べないこともないですが、やはり一緒になって遊んであげたほうが盛り上がるので親はお付き合いが必要です!

子供はけっこう本気で勝負を挑んでくるので、こちらも負けじと応戦して二人で汗だくになります。 

 

 

 

2位 アクアビーズビーズ

  

で作品を作るキットです。

水をふりかけて溶かして固めます。
こちらは3歳くらいから遊んでいます。

いつもは棚の中にしまい込んでいますが、外に出られないときなどは出して作業に取り掛かっています。

外に出られない日が続いたのでこれだけ作品が作れました。

 

 

ビーズも結構消費してしまいました。

型紙を選んで、ビーズを置いて、水を振りかける…この工程が子供一人でできるので親は眺めておくだけていいです。

ガンガン作っていくのを見ていても楽しいです。

 

 


1位 パーラービーズ 

 

 

こちらもビーズで作品を作るキットです。

ビーズをアイロンで固める物です。

似たものを1位、2位とランクインさせてしまいました。

こちらが2位のアクアビーズよりも上位の理由ですが、

 

①ビーズの値段がパーラービーズは、アクアビーズの値段の5分の1②アクアビーズは作品を作ってから固まるのに2時間程かかるが、パーラービーズは5分ほどで完璧に固まる

図案がネットでたくさん無料公開されている

…です!

値段の違いは大きいですね。

作る手順はアクアビーズもパーラービーズも大差はありません。 型紙を選んでビーズを並べ固めます。

 

 

 

 

※アイロンも親が途中までして、最後仕上げは子供にさせます。

無茶なことはしないように、する前によくお約束をさせる必要があります。

 

ビーズがなくなってきたので、道具を追加購入しました。

 

 

ネットで無料公開されている図案を使って作品作りにも挑戦しました。

 

 

 

できあがり娘も大喜びでした。かなり時間はかかりましたが…。

 

 

 

 最後に長くなりましたが、

【幼児(3歳、4歳、5歳)が室内で夢中で遊ぶおもちゃ10選】

をご紹介させて頂きました!

まだまだウイルス感染が心配される時期が続きますが、ご紹介したような室内で遊べるおもちゃがいくつかあるだけで楽しく室内で遊べると思います。

おもちゃ選びのお役に立てれば嬉しいです。

 

【画像あり】子供が保育時間中に5針縫うケガをしました!縫った際気を付けることは?

少し前ですが、娘が保育時間中にお友達とぶつかり転倒し、

腕を5針縫いました

知りませんでしたが、

各部位によって縫ってから抜糸するまでの期間は違うようです。

その期間も子供か成人かによって若干違うようです。

医師から各部位の縫合から抜糸までの期間が書かれた資料を渡され始めて知りました。

縫った後気をつけないといけないこと

幼稚園の対応などもまとめました。

こちらの記事は、

 

・子供さんが最近傷口を縫う程のケガをした方

・保育時間中に子供さんが何らかのケガをした場合、園側がどのような対応を取るか知りたい方

・縫合(傷口を縫うこと)した場合の、各部位ごとの抜糸までの期間を知りたい方

 

…こういった方向けの記事になっています。

  • 各部位、成人・子供の縫ってから抜糸までの期間
  • 縫ってから抜糸までの間、気を付けること
  • 抜糸した後、気を付けること
  • 幼稚園の保育時間中に要診察の怪我をした場合の幼稚園の対応
    • ②は具体的にはどのようなとき?
  • 保育時間中のケガの治療費、病院までのタクシー代
  • 相手のお友達の名前は教えてもらえるのか
  • 子供が保育時間中ケガをし縫った場合、まとめ

 

 

 

続きを読む

子連れでゲストハウスに宿泊しました!泊まってみての快適さや、旅館やホテルと比べての宿泊費の差は?

先日、家族旅行の際ゲストハウスの個室に宿泊しました。

いつも家族旅行の際はホテルや旅館に宿泊していますが、宿泊費節約の為に初めて挑戦してみました。

・子連れでゲストハウス利用を検討されている方は、良かったら参考にしてください。

30代夫婦、8歳男児、5歳女児の4人家族がゲストハウスに一泊したリアルな感想です。

  • 子連れでゲストハウスはおすすめ?
  • ゲストハウスとは?
  • どのようにしてゲストハウスを探すの?
  • 実際に宿泊したゲストハウスの設備はどうだった?
  • 宿泊費は実際にいくらだった?
  • 子連れで初めてのゲストハウス宿泊、まとめ

 

続きを読む

小学生息子のミニバスで使うバッシュを購入しました!サイズ選びのコツや最安での購入方法は?

今月で長男(8歳)がミニバスを初めて丸1年半になります。

始めた当初購入したバッシュがサイズアウトするころだと思ったので、新しくバッシュを見に行くことになりました。

 

 

ミニバス用品はどこで買う?

サイズ計測を兼ねて近くのスポーツショップへ!

※イオンなども見ましたが、バッシュは売っていませんでした。

バスケットコーナーに行くとたくさんのボールやバッシュや練習着が置いてありました。

 いざバッシュのもとへ。 

 

 

バッシュは実寸よりも何cm大きめのサイズを購入すればいい?

バッシュを試着している際に、スポーツショップのお店の方に教えて頂いたことですが、分厚目のスポーツソックスを履くことなどを加味して、

 バッシュは

実寸よりも1~1.5cm程大きめのサイズがいいとアドバイス頂きました。

 

お店の方に息子の足の実寸を測っていただいたところ、19、5cmでした。

なので息子の場合は、

適切なバッシュのサイズは20.5~21cmとなるようです。

こちらの21cmを購入して帰りました。

↓ ↓ ↓

 

 

やはり実店舗よりもアマゾンの方が安い

購入したバッシュはスポーツショップで8,000円程でした。

帰宅してアマゾンを見ると、購入した同じメーカーのほぼ同じ型が5,000円程で販売されていました。

ネットショッピングは最強ですね!

計測に慣れていなかったのでスポーツショップで購入しましたが、次回からは自宅で計測しネットで購入しようと思います。実寸よりも1cm~1.5cm大きめのものとせっかく教えて頂けましたし… :-) 

アマゾン以外でも、同じく安かったです。

ネットでの購入はこちら

↓ ↓ ↓ ↓

 

実寸計測用にこちらも購入しました。
 

 ミニバスのバッシュ購入、最後に

張り切ってお店に向かいバッシュを購入しましたが、ネットの方がかなり安く販売されていて少しショックでした。

実店舗だと販売の店員さんの人件費が必要な分、やはりネットの方が安く販売できるのでしょうね!

次からはネットで購入します。

余談ですが、子供用のバッシュは圧倒的に【アシックス】ブランドものが多いですね。

個人的には【アディダス】が好きなのですが。

 もしバッシュを実店舗での購入かネットで購入するか悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ご参考にして頂けると嬉しいです。

 

【インフルエンザ流行期は要注意】娘の幼稚園のクラスが学級閉鎖になりました

7才息子が通う小学校に次いで、娘の通う幼稚園のクラスもついに学級閉鎖になってしまいました。

理由は「インフルエンザ発症者が複数でた為」だそうです。

以前7才息子の通う小学校が学級閉鎖になった際、学級閉鎖になる基準が正式に決められているかどうか調べた際の記事です。↓ ↓

https://www.yuitoko.net/gakkyuuheisa

幼稚園での学級閉鎖は兄妹を通して初めてだったので、どのようなものだったのか記事にしてみました。

 

どのように幼稚園から学級閉鎖のお知らせをされる?

3日間の学級閉鎖が決まったのは金曜の午前中でした。

3日間といっても間に土日を挟むので、実質月曜日の一日です。

そのお知らせはメール配信によって届きました。

↑ ↑

こんな感じで、登録してあるメールアドレスに一斉送信で届きました。

次の週の月曜がお休みになるのは全然いいのですが、メールには

「本日はただいまより早退措置といたしますので、順次できるだけ早くお迎えをお願いいたします」

との文言が!

 

いやいやいくら働いていなくて自由の利く専業主婦でもこれは困るわ、と思ってしまいました。

朝の送迎時に、少しでも早退の可能性を言われていれば、心積もりしていたですが、それすらなかったので寝耳に水状態でした。

 

私は運悪く用事で少し遠くに来ていたので、みんなより遅れてお迎えにいくことになりました。

保護者としては、とりあえず元気に幼稚園に来ている園児だけでも保育時間いっぱいは預かってほしかったなぁという気持ちですが。

お迎えの際に先生から、学級閉鎖になった経緯が口頭でもう一度説明がありました。

学級閉鎖の間の過ごし方の注意などはお迎えのときに渡されたお手紙に書いてありました。

学級閉鎖の間は、どんな風に過ごさなければならない?

お手紙によると、

・学級閉鎖の間の外出は控える

・手洗い、うがいは徹底して行う

・換気に気を付ける

といったことが書いてありました。

学級閉鎖の間は,幼稚園の先生から状況確認の為に自宅に電話をするとも書かれていたので、

これはうっかり外に出れないとい思いました。

 

学級閉鎖の間にも、インフルエンザ発症者がどんどん増えていったらどうなる?

学級閉鎖の間にインフルエンザ発症者の症状が落ち着いてきたら、学級閉鎖が終了となり次の日には登園できる予定でした。

ただ今回は、学級閉鎖の間にもどんどんインフルエンザ発症者が増える…といった事態になったので、

再閉鎖が決定してしまいました。

このように再びメール配信で知ることとなりました。

学級閉鎖の間に、幼稚園の先生から状況確認の電話はあったのですが、

この再閉鎖に関して口頭ではお知らせはありませんでした。

重要なことはメール配信でお知らせされるようです。

言った言わなかったといったもめごとを防ぐ為でしょうか。

最後に

このままインフルエンザが終息すればいいのですが、最悪、再再閉鎖の可能性もありそうです。

7才息子もつい先日2日間学級閉鎖で家にいましたし、今月(1月)は兄妹のどちらかが学級閉鎖の為家にいる、といった日が多いです。

幸いにも我が家の子供はどちらもインフルエンザにかかっていませんが、これだけ流行っているとどこでうつるかわからないです。

お友達みんなが完治して、終息しかけたところで時期をはずしてかかったりしそうで怖いので、引き続き予防の方を頑張っていきたいと思います。

【保護者必見】娘の幼稚園でPTA役員選考会が開催されました

今月、娘の通う幼稚園で次年度のPTA役員選考会が開催されました。

f:id:cocoatokotoko:20191218115109j:plain

 

 

PTAとは?

日本におけるPTAとは、各学校・園で組織された、

保護者と教職員による社会教育関係団体のこと。

任意加入の団体であり、結成や加入を義務付ける法的根拠は無く、全ての児童生徒のためのボランティア活動というのが本来のあり方である。

Wikipediaより

任意加入とありますが、娘の入園時に入らない選択肢はありませんでした。

強制加入でした。

 

PTA役員の役職・各人数は決まっている?毎年違う?

どの学校・園もPTA役員の役職・各人数は毎年違うという訳ではありません。

各学校・園のPTA約款によって役職・人数が決まっています

役職・人数を変更する場合は、PTA総会というものが開かれPTA会員によって可決される必要があります。

 

幼稚園のPTA役員構成はどんな感じ?

一例ですが、娘の通う幼稚園は

年少→3名 ※副会長1名、会計1名、庶務1名

年中→3名※副会長1名、会計1名、広報1名

年長→4名 ※会長1名、副会長1名、庶務1名、広報1名

が各学年から選出され任命されます。

 

各役職の仕事内容は?

これも一例となりますが、娘の幼稚園の場合は

会長…近隣の各学校・各園の会長が集まる会合に出席する。

      集まる時間がほとんどである為、子供の預け先がない家庭は本当に困る。

      みんなから一番恐れられている役職。

      他にも、入園式・運動会・卒園式での挨拶がある。

副会長各学年のPTA会員のまとめ役

     園で行われるPTAの全行事の責任者

     細かな仕事がたくさんある。

     ただ1学年につき1名、計3名の副会長がいるので助け合いながら仕事ができる。

会計…PTA会費の管理責任者。

庶務…PTA会員への配布書類の責任者。

広報…PTA行事の際の撮影や記録を取り、書類作成を行う。

…となっています。

 

PTA役員の選考が免除される人はいるのか?

一例として、娘の通う幼稚園の場合を書いています。

PTA約款であらかじめ免除対象者が決められてきるのですが、

①妊娠中

②同居家族の介護中

③兄弟姉妹の通う学校、園で次年度役員をする予定

④PTA役員を年少あるいは年中で経験している

…以上の方はPTA役員の選考が免除されます。

今回娘の学年では役員経験者が6名

妊娠中、介護中の方が3名いたので、

全9名の方がPTA役員の選考が免除となりました。

 

 

選考会は毎年どんな感じ?

年少・年中時の役員選考会は立候補で役員が決まりました。

一度役員を経験すると、それ以降は役員に選ばれない決まりなので、

早めに、やれるときにやっておこうと思われる方が多い為です。

ただ最後の年の、年長の役員となると立候補して役員になるメリットがないので、

だれも立候補がありませんでした。

立候補がない場合はくじ引きで役員を決めることがPTA約款で決められている為、

くじ引きを行うことになりました。

娘の年中クラスは現在28名保護者がいます。

既に役員をされた6名と妊娠・介護で免除の方3名を除く19名くじ引きを行いました。

当たるか当たらないかで最後の年の過ごし方が大きく変わります。

まさに天国か地獄です。

 

くじ引きの結果は?引いた人は納得して役員を引き受けてくれた?

くじ引きの結果、予定通り4名が選ばれました。

くじ引きで公正に選ばれたので、誰も文句なしで次年度のPTA役員を引き受けて下さいました。

 

最後に

私もくじ引きに参加したのですが、かなりドキドキしてくじを引く瞬間は何も考えられませんでした。

そして運良く年長時の役員には当たりませんでした

お兄ちゃんが幼稚園に通っているときにPTA役員にあたったことがあり、とても大変な一年を過ごしたのを覚えているので、今回はPTA役員が当たらなくてほっとしています。

もう少し在園児の多い幼稚園だったら当たる確率も小さいので、規模の大きい幼稚園に子供さんが通われている方が羨ましいです。

 

追記…「幼稚園」に対して思うこと

幼稚園は、こども園・保育園に比べてPTA活動が活発に感じます

専業主婦がPTA会員に多い為と思います。

息子が幼稚園に通っていたときから、幼稚園のPTA活動はすごく負担に感じていました。

息子も娘も毎日楽しんで幼稚園に通いましたが、正直親の負担を考えるとこども園や保育園に入園させれば良かったなと思ってしまいます。

我が子の性格や生活リズムに合う園に入園できるのが一番だと思いますが、やはり送り迎えや行事、PTA活動に参加するのは親である自分なので、自分の負担をもう少し考慮して入園させても良かったのではと今更ながら思います。

息子が幼稚園に通っている際は、下の子がまだ1,2歳でした。

会議中など、暴れる娘を抱えてのPTA活動でした。

今思い出しても本当にしんどかったです。

これから子供さんの入園先を考える予定のお母さんは、是非その園のPTA活動がどのような感じか、親の負担はどこまであるのかなどしっかりと確認してから園を決定して頂きたいなと思います。

我が家の園生活は残りあと1年ですが、幼稚園に対して色々と思うことがあったので書かせて頂きました。

ので書かせて頂きました。

息子の小学校のクラスが学級閉鎖に!何人休んだら休みになるのか基準があるのか調べてみました

先日、7才息子の小学校のクラスが学級閉鎖になりました。

理由はインフルエンザがクラスで流行欠席者多くなった為です。

何人(何割)休んだら学級閉鎖になるのかの基準を明確に知らなかったので、この機会に調べてみました。

 

学級閉鎖になる基準(目安)は全国で同じ?

全国で一律の基準があるのかと思いネットで調べてみると、明確な基準が出てきません。

一番具体的なもので、

文部科学省のHPより

(三) 欠席率が平素の欠席率より急速に高くなったとき、または罹患者が急激に多くなったときは、学校医等と相談するとともに、教育委員会に連絡し、時期を逸することなく速やかに臨時休業の措置をとれるようにすること

 

との文言が見つかりました。

 

文部科学省のHPには、

1学級の児童数や校舎・運動場の面積の基準などは載っているのに学級閉鎖の人数に関してはありません…。

ネットではこれ以上調べられないと思い、

の学校政策課に電話で問い合わせてみると…

「小学校によって基準(目安)は違う」とのことでした。

大体多い例として、

「20%ほど休みがでたらが学級閉鎖」になるとのことでした。

・病気が流行ってきた時期

・学校に在籍する生徒の数

・病気になっている子の回復状況

・病気の種類

・学校医の意見

…などを勘案して学校側が判断して決めるとのことでした。

明確な基準が政府によって決められていないことに驚きました。

 

 

どのように保護者にお知らせされる?

息子の小学校の場合はメールにて連絡でした。

先生から電話なども特にありませんでした。

↑ ↑ 実際のメールです。

 

最後に

病気が流行り、その時々の状況を勘案してから学級閉鎖を決めるのであれば学級閉鎖の基準を周知できないのも当然だなと思いました。

 

息子が通う小学校のHPや、入学時に配られる「入学のしおり」にも学級閉鎖の基準は載っていなかったのですが、そういった理由があるようです。

 

ただ、前例としてどのくらい休んだら学級閉鎖になってきたのかなど参考として聞く場合には教えて頂けるので入学前などに聞いておくといいと思います。

働くお母さんには学級閉鎖は死活問題だと思うので、知っておいたほうがいいと思います。

今回息子の小学校のクラスは2日間学級閉鎖になったのですが、同時期に学級閉鎖になったお隣の小学校の同じ学年のクラスは3日間学級閉鎖していました。

本当に学校によって対応が違うんだな~と思いました。

まだまだインフルエンザなどの病気が流行りやすい時期が続くので、うつらないよう手洗いうがいなどの家庭でできる予防を頑張っていきたいと思います。

【画像あり】【2019年版】「アマゾンアウトレット」ではアマゾンの常価格よりお得に安く商品が購入できる!

我が家は、子供のおもちゃゲームをよくアマゾンアウトレット(Amazonアウトレット)で購入します。

理由はアマゾンの通常価格よりもさらに安く購入でき、返品も可からです。

こちらの記事は、

 

・【アマゾンアウトレット】に興味がある方

・アマゾンに出品されている商品をお安くお得に購入したい方

・商品の箱に少々汚れや潰れなどがあってもかまわない方

・アマゾンアウトレットで購入した商品が実際にきちんと使えるかどうか知りたい方

 

…方向けの記事になっています。

下記より、

・アマゾンアウトレットへのアクセス方法

・アマゾンアウトレットでの商品購入方法

・実際にアマゾンアウトレットで購入した商品「リカちゃん人形」と、「3DS本体」のそれぞれの価格や購入時の状態、購入後すぐに壊れなかったかどうか

などをレポートしているのでご覧ください。

 

 

アマゾンアウトレットとは?

①お客様から返品された商品や、倉庫内で梱包に傷を負った商品のうち、商品の状態が良いもの

②食品および飲料については倉庫内で保管され賞味期限が近づいたもの

…これらをお手頃な価格で販売しているのがアマゾンアウトレットです。

 

外装に傷がある場合もあるのでプレゼントなどには使えませんが、

「自宅で使用する日用品」「外箱など一瞬で破り捨てる自宅用の子供のおもちゃ」などには最適です!

 

 

どのように出荷される?返品基準は?

アマゾンアウトレットで販売する商品は、アマゾンが販売する商品と同様のサービスが受けられます。

なのでアマゾンで購入するときと同じようにアマゾンより出荷され、返品基準もアマゾンで購入したときと同じです。

 

 

アマゾンアウトレットには常に欲しい商品の在庫があるのか?

アウトレット価格で購入したくても、その商品がアマゾンアウトレットで出品されているとは限りません!

在庫があるかないかは運です。

なので、そんなに急がないものであればアマゾンアウトレットに出品されるまで待ったり、ちょこちょこ在庫を確認するしかありません…。

我が家の場合ですが、まず欲しいものができると

・アマゾンアウトレットのページの中で直接商品名を検索し在庫があるか調べる

あるいは

・普通のアマゾンの中の商品ページの「中古品」のリンクをクリックし、アマゾンアウトレットから出品されているかどうか調べる

というのを行っています。

 

 

商品のコンディション(状態)は何段階ある?

出品ページで、商品のコンディション(状態)を確認することできます。

・ほぼ新品

・非常に良い

・良い

・可

…以上の4段階あります。

 

 

アマゾンアウトレットのページはどこから入れる?

普通のアマゾンのページの一番下のところに、「アマゾンアウトレット」というリンクがあります。

そこをクリックするとアマゾンアウトレットのHPに入れます。

我が家はこのHPをブックマークしています。

 アマゾンアウトレット←ここから直接入れます。

普通にYahoo!やグーグルで検索しても検索の一番目に出てきます。

 

 

実際に購入したものはどのような感じか?価格は?すぐ壊れたりしないか?

我が家で購入したもので代表的なものが「3DS本体」「リカちゃん人形」「リカちゃんの31アイスクリームショップ」です。

①「3DS本体」

2年前に購入しました。

精密機械なので購入するときは相当迷ったのですが、2年経った今でも何の問題もなく動いているのでアマゾンアウトレットで購入して良かったです。

こちらは、開封済みでしたが商品に傷などはありませんでした

アマゾンの価格よりも約4,000円程安く購入できました。

  定価   アマゾン アマゾンアウトレット
 20,304円   19,275円    15,640円

こんな感じです!

↑ ↑ アマゾンアウトレットでの購入価格です。

↑ ↑  現在のアマゾンでの販売価格です。

 

②「リカちゃん人形」

こちらは最近購入したものです。娘へのプレゼント用に購入したものです。

未開封でしたが、外装に凹みがありました。

アマゾン価格よりも800円ほど安く購入できました(定価の約半額)。

  定価   アマゾン   アマゾンアウトレット
  4,536円   3,210円      2,445円

箱には本当に目立たない程度のへこみでした。

 

↑ ↑ 現在のアマゾンでの販売価格です。

 

「リカちゃんの31アイスクリームショップ」

 こちらは、実際の届いたときの様子の写真を載せたいと思います!

普通のアマゾンの箱で届きます。

【アウトレット】等の文言は入っていません。

 

段ボールを解体して開いてみました。

綺麗に梱包されています。

外箱も綺麗です。

ビニールもはがしてみました。

分かるでしょうか?

箱上部に一部凹みがあります。

よくよく見ると分かる程度です。

箱の中は未開封でした。

通常の商品を購入して開けた状態とおなじでした。

 

ただ、箱の一部に【アマゾンアウトレット】というシールが貼ってあるので、贈答品には向かないと思います。

気にされないお相手とかだと別ですよ!

こちらの商品は、アマゾン内での一般価格3,700円に対して、2,980円で購入できました。

 

 

 

アマゾンアウトレット、まとめ

アマゾンアウトレットで購入するものは、基本的に子供のおもちゃが多いのですが、

自分用の水筒も購入したことがあります。

こちらは未開封で外装に傷ありとのことでしたが、

正直どこに傷があるのか分かりませんでした。

もちろん中の水筒も未開封の為綺麗でした。

本当にお得な商品がアマゾンアウトレットの中にはごろごろあるので、

とてもおすすめなのでまだ購入したことが無い方は是非使って頂きたいなと思います。

【画像あり】室内のボール遊びにおすすめ!家庭用バスケットゴールを購入し良かった点

7歳息子がミニバスのクラブチームに入っているので、家でシュート練習ができるよう家庭用バスケットゴールを購入することになりました。

バスケットゴールにも色々な種類があったので、種類や高さなど我が家の現状に適したものの中からアマゾンや楽天のレビューを読み漁り一番良さそうなものを購入しました!

こちらの記事は…

 

・家でバスケのゴール練習をするためのゴールを探している

・室内でボール遊びができる道具(おもちゃ)を探している

 

…といった方向けの記事になります。 

続きを読む

【画像】7歳息子が子供用枕から大人用枕へ切り替えました!ニトリのホテルスタイル枕が値段も使用感もおすすめ

以前7才息子は夜寝る際に子供用枕を使っていました。

くたびれてきたので、同じシリーズの子供用枕を新しく購入したところ、

「もうこんな小さな枕は使いたくない。お父さんが使っている枕と同じ枕がいい」

と言い出したので、主人と同じ大人用の枕を購入することになりました。

調べて購入したのはこちら【ニトリのホテルスタイル枕】です!

 

 

こちらの記事は

 

・子供用枕どでどれを購入しようか迷っている方

・枕の種類を知りたい方

・子供に大人向け枕を購入してもいいのかな…?と疑問に思われている方

 

…向けの記事です!

7才息子が今まで使っていた子供用枕

こちらを使っていました。

丸洗い可能で、キャラクターも色々種類があり選ぶのが楽しく親としては気に入っていました。

サイズは横39cm、高さ28cm、高さ9cmです。

7歳息子が熱望する、主人が使っているニトリのホテルスタイル枕とはどんなの?

主人が使っているのは、まとめサイトなどで高評価で話題のニトリの「ホテルスタイル枕」です。

税込み1,990円お安いのですが、ふわふわしていてやわらかく沈み込み頭を置いても跳ね返ってきません。

「ホテルスタイル枕」の名前負けしていない商品です!

ニトリの店舗で実際に触ってみて何度も触感を確認して購入したものです。

ニトリは枕の種類がたくさんあったので全部触るのも時間がかかりました。 

サイズは横60cm、縦40cm、高さ16cmです

大きさは先ほどの子供用枕の約1.5倍あります。

息子は主人の横で寝ているので、主人が寝る前などこっそり何度か使用して密かに同じものが欲しいと思っていたようです。

主人と同じニトリのホテルスタイル枕を息子にも購入

あまり大きな枕を使うと子供でも肩が凝ったりしないのかなと心配していたのですが、どうしても欲しいというので、購入してみることにしました。

(カバーも一緒にニトリで購入しました。)

厚みも子供用枕の9cm→ニトリの枕の16cmとほぼ2倍の厚さですが、子供の頭でも重みでしっかりと沈みました。

頭を乗せると、今まで使っていた子供用枕と同じくらいの高さまで沈み込んでいました。

購入してから1カ月、毎朝肩が痛くないか息子の聞いたのですが、結局肩凝りを起こした日はありあせんでした。

肩こりの件は大丈夫でした!!

めちゃくちゃ気持ち良さそうに寝ています。

子供用枕から大人用枕への切り替え時期で最適なのは?

ネットで「子供用枕 いつまで」「子供 大人用枕 いつから」などとと検索してみましたが、明確な回答は見つかりませんでした

何歳から!というものではなく皆自然と大人用枕に移行していくものなのでしょうか?

5才娘に、今まで7才息子が使っていた子供用枕と同じものを購入してみたところ、毎日喜んで使っています。

5才娘には子供用枕が大きさなどちょうど良かったようです。

 

 

7才息子もつい最近まで子供用枕を使っていたことを考えると、大人用枕への切り替え時期としてはざっくり【小学生】の間なのかな、と思います。

息子のお友達のお母さん方に聞いてみたところ、供用枕7割:大人用枕3割といった感じでした。

最後に

良かれと思って息子用に購入した子供用枕が1つ無駄になってしまいました。

今度から購入前に聞くようにしたほうがいいと思いました。

息子が喜ぶ枕が購入できて良かったです。

【お稚児さんの費用・服装・髪形は?】娘が実際にお祭りのお稚児さんをしたときの場合【画像】

2018年の秋に4才娘がお祭りのお稚児さんをしました。

10月に行われるお祭りで、秋ごろ(8月始め~9月中旬)に近くの神社でお稚児さんの募集をしています。

今まで申し込みをしたことはなかったのですが、

その年は娘の幼稚園のお友達が多数申し込みをしたとの話を聞き、参加することにしました。

お稚児さんとは何?

お稚児さんとは、本来の「稚児」の意味は乳児、幼児のことを指すようです。

「ちのみご」という言葉が縮んだものと考えられるそうです。

しかし最近一般化しているお稚児さんは、本来の意味よりも別の意味合いとして

「お祭りで、子どもがお化粧して着物を着用し着飾ること」

となってきているようです。



何歳からお稚児さんに参加できる?

娘が参加したお祭りの場合です。

年中さん~稚児装束が着用できる年齢まで

参加できるそうです。

この稚児装束が着用できる年齢というのが曖昧な表現なのですが、神社でレンタルしている稚児装束の最大のサイズが140cmだそうです。

なので、大体小学4年生までとのことでした。



お稚児さんの費用は?

お祭りによってかなり差があるようです。

京都の祇園祭のお稚児さんは参加費として何百万もかかるらしいのですが、

娘が参加したお祭りは地方の小さなお祭りなので、

神社からの稚児装束のレンタル料金だけでした。

なので娘の参加したお祭りのお稚児さんの費用は、

稚児装束のレンタル料金の5,040円だけでした。

各お祭りによって大きくばらつきがあるようなので

申し込みをする前に一度聞いてみたほうがいいと思います。

 

 

お稚児さんの男女比率は?

お稚児さんは男女どちらでも参加できるのですが、

女の子8割:男の子2割といった感じでした。



お稚児さんの髪形は?

お稚児さんはお祭り当日、頭に冠をひもでくくりつけます。

f:id:cocoatokotoko:20191229001522j:plain
お稚児さん

↑ ※このような感じ

どのような髪型で当日向かえばいいか神主さんに聞いたところ、

・短い髪の子供→そのまま

・長い髪の子供→二つぐくり

 

で来て下さいと言われました。

長い髪の子供に二つぐくりを推奨する理由は、髪飾りがつけやすく滑り落ちにくいからだからそうです。

ポニーテールのような一つぐくりだと、髪飾りをつけにくいし滑り落ちやすいからやめてほしいとも言われました。

子供が嫌がれば、髪が長くてもくくらなくても大丈夫ですとも言われました。



お稚児さんの服装は?

男女ともにf:id:cocoatokotoko:20191229001522j:plain

お稚児さん
8px;">神社でレンタルした稚児装束を着用しました。

↑※女の子は実際にこのような衣装でした。

↑ ※男の子はこのような衣装を着用されていました。

お稚児さんの親の服装は?

・神主さんより、親はスーツあるいは着物を推奨されました。

正装で参加するよう、とのことでした。

私は子供の入学式、入園式で使用したスーツを着用しましたが、着物を着用されているお母さんもいらっしゃいました。

当日の実際の親の服装の割合は、スーツ9割:着物1割といった感じでした。

お稚児さん当日のタイムスケジュールは?

着付けから解散まで、合計3時間かかりました。

12:00 着付け会場に集合(会場で娘に稚児装束を着せました)

13:15 稚児行列出発

14:05~14:30 途中休憩(子供たちはおやつを配られみんなで食べていました)

14:50 稚児行列解散(現地解散でした。そこから各自自宅に帰りました)

…このような流れでした。

↑ ※行列の最中はこんな感じです。

娘がお稚児さんをして…感想

日常では経験できないことをさせて頂き大変感謝です。

娘も稚児装束が気に入ったようで、お稚児さんで歩いている最中は終始ご機嫌でした。

娘は普段長時間歩いたりしないので、最後まで歩くことができるか不安だったのですが最後まで歩ききることができました。

帰ってからはかなりくたびれていましたが、主人や私に頑張ったねと褒められて自慢げでした。

親は当日バタバタして大変だったのですが、なかなかできない体験ができて非常に満足です。

【おすすめの職業体験】5才娘がマクドナルドでマックアドベンチャーを体験しました【画像あり】

先日、5才娘が幼稚園のお友達とマクドナルドでマックアドベンチャーを体験しました。

私はこのマックアドベンチャーのことは全く知らなかったのですが、お友達のお母さんから教えてもらい初めて知ることとなりました。

マックアドベンチャーは、

・「子供のうちに職業体験をさせてあげたい」

・「キッザニアのような職業体験施設が、自宅から遠い」

・「自宅近くで気軽に何か非日常的な体験を子供にさせてあげたい」

などとお考えのお父さんお母さんにはとても向いているサービスだと思います!

 

マックアドベンチャーとは?

・日本マクドナルドのお子様向けサービスだそうです。

(マックアドベンチャー公式HP)

ハンバーガーやポテト、ドリンクの作り方など、マクドナルドならではのお仕事が体験できるドキドキワクワクプログラムとHPで紹介されています。

 

 

マックアドベンチャーの料金は?

料金は2種類あり、

・スタンダードプランが600円(税込み)

・スペシャルバーガープランが700円(税込み)

だそうです。

両方ッピーセットのおもちゃつきです

 

 

マックアドベンチャーの対象年齢・所要時間は?

・対象年齢:3歳〜12歳、上限人数:4名

・所要時間:1時間

※マクドナルド公式HPより

 

 

マックアドベンチャーの予約方法

・複数で参加する場合、代表者が参加メンバー全員をまとめて予約できます。

①まずは近隣のマックアドベンチャーを実施している店舗を調べます。

マックアドベンチャーの公式HP「WEB予約・店舗を探す」ボタンがあるのでそこをクリックすると現在地の地図が出ます。

②近隣のマックアドベンチャー実施店舗が出てくるので、店舗名をクリックします。

そうするとマックアドベンチャーの予約ボタンがあるのでそちらをクリックします。

「空席予約・仮予約」できるページがあり、ボタンをクリックすると

空席確認ページが出ます。

③予約可能日の中から日付を選ぶと

残り人数を確認でき、希望メニューも選択することができます。

選択し「予約する」のボタンをクリックすると

マクドナルド会員ログインの画面に替わります。

私は既に会員だった為このままログインします。

するとマックアドベンチャーの体験に関する注意事項のページになるので、1つずつチェックしていき最後に「注意事項に同意して予約をする」というボタンをクリックすると、予約申し込みの画面になります。

ここで、こちらの詳細情報を入力していきます。

④代表者(保護者)の名前、電話番号、メールアドレスを入力し、

参加者(子供)のニックネーム、参加回数、年齢、身長、性別、アレルギーを入力します。

このときに一緒に参加するお友達の情報も入力していきます。

情報を入力して「入力内容を確認する」をクリックすると

予約内容の確認画面がでるので、しっかり確認したあとに「仮予約を申し込む」のボタンを押すと無事に予約申し込みの完了となります。

 

 

マックアドベンチャー体験当日の流れ

①マックアドベンチャーを予約している店舗に到着

↓    

②クルーに到着した旨を伝える

↓    

③席に着席し、名札に記名し制服に着替える

↓    

④キッチンに入り体験を開始

↓   

⑤子供が担当するレジで体験料をお支払い

↓   

⑥作ったバーガーなどを食べるor持ち帰る

以上です。

 

予約当日までに、当日の到着時間の事や持ち物や服装の注意点などが書いてあるメールが届くので確認しておきます。

5分前に到着と書いてあったのですが、余裕をもって20分程前に店舗に到着しました。

キッチンの中にいるクルーに到着した旨を伝えると、中からマックアドベンチャー担当の店員さんが出てきて下さりました。

クルーより、道具が置いてある席に座るよう指示されました。

まずは名札に名前を書くようです。

記名が終わると次は制服に着替えるようです。

子供だけでは難しいようなので、ここは親が手伝います。

無事に着替え終わりました。

ここで、クルーから子供たちに注意事項や今日どんなことをするかなどの説明があります。

終わると、クルーから保護者に「お写真撮っておきますか?」と尋ねられたので、少し待って頂き制服で記念撮影をしました。

この後、子供たちはクルーと一緒にキッチンの中に入り体験が始まりました。

キッチンの中で色々やっているのが見えます。

30分程した後、保護者のもとにクルーがやってきてレジに来るよう指示されます。

本日の体験代600円を子供が会計してくれるようです。

小さいクルーですが代金を受け取ってレシートもくれました。

 

最初の席に子供たちが作ったセットを持ってきた後、制服を脱いでクルーに返したら体験は終了です。

持ち帰りもできるようなのですがせっかくなので、お友達と作ったバーガーを食べて帰りました。

娘はバーガーを頼んでも食べたことがなかったのですが、自分で作ったバーガーは食べる気になったようで生まれて初めてバーガーを食べていました。

ちょっと感動しました。

娘は食の好き嫌いが激しいのですが、自分で作ったものは食べるのかな!?と思いました。

今度から晩御飯を作るときなどは、私の横でお手伝いしてもらおうかな、など思ってしまいました。

 

 

最後に

「マックアドベンチャー」が何か調べるところから始まったのですが、マクドナルドが子供向けサービスで職業体験をさせてくれるとは思わなかったです。このようなサービスが身近にあって有難いです。

子供もとても喜んでいたし、申し込んで良かったです。

誘ってくれて一緒に体験してくれたたお友達にも感謝です。

お勧めです。

【子育てママ必見】救急病院の医師から教わった子供の発熱時の注意事項

お正月の三が日に、7才息子が39度の高熱を出してしまいました。

下痢や嘔吐はなかったのですが、かなりぐったりしていました。

夕方頃から発熱し、次の日の朝もまだまだ高熱を維持していたので、インフルエンザの疑いがあると思い救急病院に連れて行くことになりました。

お正月の為、かかりつけ医は休診。救急病院へ

近所にあるかかりつけ医やはり正月休みで休診だったので、総合病院の救急に向かうことにしました。

向かう前に一応電話で確認してみると、小児科の先生が当直でいらっしゃるとのこと。良かったです。

到着するとお正月ですが、かなりの患者さんがいます。

 

受付にもたくさんの人がいました。

小児救急の待合所に案内され、約1時間ほど待ちました。

ベテランの当直医から子供の発熱時の注意事項を教えて頂けました

名前を呼ばれ診察室に入ると、診察室にいる医師は50代くらいのベテランの先生でした。

救急病院だといつも、医師になりたてのような若い先生が診て下さるので驚きました。

診察室に入るやいなや

「そんなに何枚も子供に着せてはだめです!

熱があるのになんでそんなことするの。室内ではシャツで十分!早く脱がせてください!!」

叱責されてしまいました。

突然のことで焦りましたが、急いで息子の上着とトレーナーを脱がせました。

その後、息子を診てもらい、インフルエンザの検査をしている間も、

・子供が小学校卒業するまでは、発熱時衣類の調整は親の役目

・服を何枚も着せては熱が逃げる場所がない

・38度以上熱がある場合は、室内なら肌着1枚で十分

・発熱時の子供の体温からマイナス1度したくらいが大人の体温と考えるべき

・体の中のウイルスを殺すときの体温でベストなのは38度代

・発熱しているからといって、なんでもかんでも熱を下げようとするのは間違い。熱でウイルスを退治しやすい環境にするのが大事

・発熱時に長袖着せて毛布や布団を掛けるのは、猛暑の日に長袖長ズボンを無理やり着せているのと一緒

など色々教えてくださいました。

子供が2人いて、何年も育児をいているのにこのような基本的なことを知らなくて恥ずかしかったです。

凹んでいるのが伝わってしまったようで、

「誰も間違えることなので、お母さんは気にしなくて大丈夫。

これから間違えないようにすればいいです。僕(7才息子)も暑いのによく頑張ったね」

とおっしゃってくださいました。

この先生に診て頂けて良かったと思いました。

インフルエンザの検査結果も陰性で、葛根湯が処方薬で出ました。

最後に

いつもは近所のかかりつけ医に診て頂いていますが、今回違う先生に診て頂くことによって新しく知ることがたくさんありました。

次回子供が発熱した際には、今回教わったことを思い出し対応したいと思います。

初めて子供連れで高速バスに乗りました。長時間の乗車でしたが、幼稚園児でも耐えられました

私の実家ですが、自宅から車で2時間ほどかかる場所です。

普段主人がいるときは車で移動していますが、主人が仕事のときなどは、新幹線を使って帰省していました。

新幹線よりも高速バスに乗った方が安いのですが、子供が小さいの乗れずにいました。

下の子も5才(幼稚園年中)になったので、初めて高速バスに挑戦してみました。

子供連れだと高速バスよりも新幹線の方が乗りやすかった理由

・座席が広い

・乗車中でもトイレに行きやすい

・交通渋滞に巻き込まれず予定通りの乗車時間で降りられる

・車酔いの心配がない

これだけメリットがあったのですが、やはり料金も毎回2倍かかるので金銭的にもつらい…。

今回の帰省は下の娘も5才になったので、そろそろ大丈夫かなと思い、高速バス乗車にチャレンジしてみることにしました。

高速バスをネット予約し、クレジット決済

新幹線だと自由席のチケットを2枚買って、適当に都合の良い日の都合の良い時間に乗っていたのですが、高速バスだと本数も少ないし乗車人数も限られているのでそうはいきません。

帰省したい日や時間を前もって決めて予約して、チケットを購入しておく必要があります。

高速バス乗り場まで行って事前に購入しないといけないと思っていましたが、調べてみるとネットで購入できるようです。しかもネット割まであるようです。

まずは高速バスのHPへ!

ここから出発地点、到着地点を選びます。

日にち、時間まで選ぶと今の時点での空席状況や予約可能座席が表示されます。

年末の帰省で込み合っていた為空きが少なかったです。

 

子供がまだ小さい為、2人席に3人で座ることにしました。

5才娘は座席が必要ない為無料です。

7才息子は小学生の為半額です。

大人+小児の合計金額に、ネット割が適用されます。

無事に予約できました。

決済もクレジット決済して完了です。

WEB乗車票

乗車票ですが、プリントアウトしなくてもこの画面を乗車前に提示すれば大丈夫のようです。

いつも3人で新幹線に乗ると1万円ほどかかるのですが、半額以下4,160円でした。

問題は5才の娘が3時間のバスの乗車に耐えられるかどうかです。

家の車だと大体30分ほど走ると寝てしまうのですが、大勢知らない人が乗車したバスで寝られるかどうか心配です。

高速バス乗車当日の動き

乗車時間 15:20

    ↓ ↓ ↓

トイレ休憩17:30

    ↓ ↓ ↓

目的地到着18:15

こんな感じで動きました。

高速バス乗車当日詳細

まずトイレを駅で済ませ、事前に購入していたおやつを手に持たせ、乗車しました。

※写真撮り忘れたので、ネットでの拾い画ですが大体このような座席でした。

 

出発時間になりバスが動き始めると「動いた~」と娘も息子も楽しそうでした。

おやつを30分ほどかけ食べると眠くなったようで、二人とも寝始めました!

そこから2時間程寝ていました。(私も)

ハッと起きてそこから30分ほど経つと降車予定のインターに着きました。

降車予定のインターに到着すると、子供たちはそれぞれのリュックを持って無事にバスから降りることができました。

最後に

トイレのことが心配だったり、狭くて文句を言ったりしないか心配していたのですが、特に何も問題なく子供連れで高速バスで乗って帰省することができました。

杞憂に終わり良かったです。

主人がいない帰省の際は、次からは高速バスを使おうと思います!

7才息子がスポ少のミニバスで初めての試合に出場!当日の流れや持ち物・服装などまとめ

7才息子ですが、小学2年生の7月頃にスポ少のミニバスに入部しました。

まだ入部から半年も経っていませんが、今月、小学4年生以下の選手を対象とした試合が2日間開催される為、参加させてもらえることになりました。

初めての試合に親も子供も緊張です。

ミニバスの試合当日の持ち物・服装は?

・長袖長ズボンのジャージ

・バスケットボールケース

・アンダーウェア

・ユニホーム

・バッシュ

・タオル

・着替え

・お弁当

・軽食

・水筒(2リットル以上)

・下靴を入れるビニール袋

・マスク

・お小遣い500円

…上記が試合当日の持ち物、服装リストでした。

赤文字の部分が、持っていなかったので新しく買い直したものです、

バスケットボールはいつもリュックに入れて練習に行っていたのですが、当日は持ち物が多くリュックに入らなかった為ボールケースは試合用に新調です。

ミニバスの試合当日朝の動きは?

   7:20 選手集合

   8:40 応援の親出発

   9:30 第1試合開始

11:30 第2試合開始

15:30 第3試合開始

17:00 応援の親解散

19:30 息子帰宅

 

…このような動きでした!

 

当日、子供だけ先に役員さんの車で試合会場に送って頂きました。

最初は各自親が試合会場まで送るのかな、と思っていたのですが役員さん達(小学6年生の保護者)が車で選手達を送って下さるとのことでした。

朝7時20分に集合場所に子供を送り、子供を役員さん達に託し、保護者は一旦解散しました。

第1試合が9時半からだった為保護者は各自乗り合いし、その時間に間に合うように来てくれればいいとのことでした。この応援も絶対ではないそうです。用事のある保護者は来なくてもいいそうです。

スポ少は、入部している子供の保護者が試合の度に送迎などすごく大変なイメージがあったのですが、役員をしていない限りあまり大変ではないようです。

第1試合が始まりました

我が家は主人と私と娘の3人で試合会場に応援に行くことになっていました。

まだ車に何人か乗りそうだったので、他のミニバスメンバーのお母さん方3人に一緒に車に乗って頂きました。

第1試合が9時半開始だったのですが、けっこうぎりぎりの到着になってしまい、到着してすぐに応援に行きました。

7才息子人生初めての、ミニバス公式戦です。

全然ボールに触れていないし、みんなにくっついて走るのに精いっぱいの様子で観ていて少し落ち込んでいたのですが、他のお母さん方に

「最初はこんなもんやで!ここからどんどん上手くなるんやで!」

と励まして頂きました。有難いです。

この後3試合あり、このような様子で出場していました。

出場予定全ての試合が終わりました

出場予定全ての試合が終わり、保護者は選手より先に帰ってもいいとのことで一足先に自宅に帰ることになりました。

選手たちは役員さんが各選手自宅まで送って下さるとのことでした。

子供が自宅に帰ってきたのは19時半でした。朝から晩までお疲れ様です :-)

ミニバス試合2日目

次の日も試合がありましたが、1日目と同じ流れでした。

我が家は娘と私の2人が応援に行く予定でした。

2日目は他の保護者が出して下さる車に乗せて貰えました。

最後に

親子で初めてのミニバスの試合でした。

役員さんは試合両日会場でもずっと動きっぱなしでした。

送迎もして下さり、どんだけ役員さんの仕事は大変なんだ…と思ってしまいました。

毎年、6年生の保護者が役員をするのが決まりの様ですが、4年後は自分もこのような動きをしないといけないんだな…と感慨深く眺めてしまいました。

2日間、選手や役員さんはお疲れまでした :-) 

息子も早く上手になって、レギュラーメンバーになってほしいです。